SSブログ

やっぱり、短い方が・・・ [minicar]

s-DSC08473.jpg
短いに越したことはないのは、なにも女性のスカート丈に限りません(笑)
まぁ、男子たるものそっちの方が興味深いのは当たり前ですが・・・たとえ歳はとっても(爆)
’60年代のシトロエンのラリー部門の担当者は気付いたんでしょうね、
どうせFFなんだからボディをチョン切って、ホイールベースを短くすれば、
ハンドリングもシャープになり、よりいっそう機動性が増して、
あのコマネズミみたいなミニに勝てるんじゃないか・・・ってね(笑)

s-DSC08468.jpg
(シトロエンのミニカーは’65年車、為念)
’66年のモンテカルロ・ラリーはミニ乗りにとって忘れられないレースです。
’64、’65年とモンテに勝ち続けていたミニクーパーは、この年も万全の態勢で挑みました。
トップでゴールした、マキネン、イースターのコンビはもちろん、
ワンツースリーフィニッシュというかってない最高の成績で、
このラリーを終えたチームもさぞ盛り上がっていたでしょう。

s-DSC08470.jpg
ところが、ラリー終了後にヘッドライトが減光(下向きに)出来ないという理由で、
3台のミニクーパーは失格となり、4位に入ったシトロエンが、
繰り上がって優勝するという、何とも後味の悪い結果になります。
当時のヨウ素球はWフィラメントじゃなかったので切り替えられなかったんですね。
同じ理由で、フォードチームも失格となっています。
主催者のACM(モナコ王立自動車連盟)の思惑がフランスよりだったとか、
勝ち続けるミニに対して他のメーカーから圧力があったとか、
もう今となっては真相は闇の中ですが・・・

s-ミニ01.jpg
何とも不幸な巡り合わせのGRX555Dですが、この現状は哀しいですね。
完璧にレストアしてヘリテージ・モーター・センターの一番目立つ所に飾ってほしいです。
なんと言われようとトップでゴールしたのは間違いないのですから。

s-DSC08501.jpg
で~DSですがこれくらい短いです。
特にルーフの部分の面積が小さくて、軽量化にも一役買っているんでしょうかね?

s-DSC08486.jpg
s-DSC08488.jpg
しかし、いかんせんそれでもDSは重かった。
さらに複雑なハイドロニューマチックの油圧を高く保つために、
それなりのパワーをそがれることもあってか、パワー不足に悩まされます。
それでラリーでも、スピードよりも耐久性を求められる戦いを選ぶようになったんですね。

s-DSC08483.jpg
DS23の時代は、ポルシェやアルピーヌのような、
軽量でハイパワーな生粋のスポーツカーが相手では、
ショートバージョンとはいえ、シトロエンの戦闘力は目に見えて落ちていきます。

s-untitled.jpg
s-プロト1.jpg
そこで、シトロエンは当時経営の行き詰っていたマセラティを傘下に収め、
なんとかエンジンにモアパワーを得ようとしたのかもしれません。
カタチも大分チョロQっぽく無くなって、ルーフも低くてスマートなデザインですね。

s-DSC08507.jpg
実は、マセラティを買収したのには、このクルマの存在が大きかったのです。
当時シトロエンはフラッグシップたる高性能なモデルの必要性を感じていました。
そこでマセラティ製のV6、2.7ℓ(最終的には3ℓ)エンジンを積み、
FFながら最高速200キロ以上を出せる豪華なグランツーリスモ、
シトロエンSMを、満を持して世に送り出したのですね。
しかし、ハイドロニューマチックとイタリア製高性能ユニットとは相性が悪かったようで、
皮肉にも、それぞれの弱点がネガの方に出てしまうことになります。
トラブルの多さや“悪夢”とまで言われたメンテナンス整の悪さから、
シトロエンとしては5年という短命なモデルに終わってしまいます。
もちろん、“この手”のクルマには熱狂的なマニアがいるのも常で・・・(笑)
今でも世界中(もちろん日本でも)で悪戦苦闘しながら楽しんでいるマニアがいます。

s-DSC08505.jpg
同じパワーユニットを使った兄弟車ともいえるマセラティメラクは、
それでもすべてをハイドロの油圧で賄っていなかったので、
アフターパーツや他車のパーツを使って”フツーに戻す”など工夫して乗られているようですね。
まぁ、それでも維持し続けるには“修行”がいりそうですが・・・(笑)

s-DSC08500.jpg
s-DSC08494.jpg
もちろんこのSMにも“ショート”はあるわけで、
長年の経験からか、チョン切りかたも見事な出来栄えです(笑)

s-DSC08493.jpg
s-DSC08495.jpg
リアスタイル等は陸に降りた”宇宙船”の様なオリジナルと比べると、
まるでバンのような四角いカタチですが(笑)
戦うスタイルもフランス流と言うことなんでしょうね。

s-untitled.jpg
さて時代は変わって「グループB」の全盛期。
プジョーやアウディ、ランチア等の恐竜マシーンが闊歩していた時代、
シトロエンもBXをベースにBX 4TCというマシーンを規定通り200台作りました。

s-DSC08509.jpg
s-DSC08512.jpg
トレッドを広げたワイドボディに大型のリアウイング、
プジョー504のエンジンにターボを付けたのですが、パワーはやっぱり足りてません(笑)
4駆もフルタイムではなく、おまけに頑なに拘ったハイドロニューマチックが裏目に出て、
実戦ではトラブル続きで、明らかに戦闘力の無いマシンでした。
結果200台の内、競技で消耗したものも入れて3~40台が登録され、
残りはすべてスクラップになったという残念なマシンです。

s-sitoro02.jpg
近年のシトロエンは再びラリーにチカラを入れているようですが、
今や速さもパワーも、もはやトップクラスです。

ただ、ひと目見てシトロエンとわかる・・・あの“残念”なマシン達ほどの魅力は感じませんがねぇ(笑)

nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 12

ねこざかな

ええっ、モンテ出場したDSって、こんな切っちゃってたんですか!
コーギーのモデルでしか知らなかったので・・・(滝汗)
つか、コーギーのDSはフツ―のスタイルですよね???

by ねこざかな (2012-02-20 04:09) 

1275GT

ねこざかなさん

この妙に短いDS、気になるんですよねぇ。
DSっていうとリアタイヤが見えないくらい低い、
まるでボートのようなリアスタイルの印象があって・・・(笑)

「ファントマ」でしたっけ?、半分になっちゃったDSが、
前半分だけで走るシーンがありましたよね。
by 1275GT (2012-02-20 22:19) 

1275GT

ベアトラックさん

いつもnice!有難うございます。
by 1275GT (2012-02-20 22:22) 

ちんたん♪

Miniを知った幼少の頃、そして免許が取れる年になっても
あまりにも高値の花のMiniは雲の上のくるま。
僕はバイクの方が好きでした。
あの頃は「イノチェン」がいっぱい、そしてかの6連メーター
これを装備していたのがフロンテクーペ(笑)
それに乗りたくて4輪免許を取りに合宿で本庄へ
そこで同じ区から来てた50歳くらいの方が
これに乗りたくて免許取りに来たんだよ!って
コース内に置いてあるシトロエンSM(笑)
以来、変った人が乗る車(爆)
でもこのちっこいの、いいいなぁぁ~~~♪
by ちんたん♪ (2012-02-21 00:37) 

1275GT

ちんたん♪さん

免許、自分はなんでもいいから早くクルマに乗りたくて、
18歳の夏休みに僅か2週間程で取りました。
ちんたん♪さんもご存じのあのA立です(笑)
まだAT限定もないし、若い女の子なんてほとんどいなくて、
必要に迫られたおばさん達が、3速コラムのセドリックで、
クラッチに悪戦苦闘していましたね(笑)
駐車していた教習車の列に突っ込んだおばさんが、
同期の“有名人”でした(爆)

ミニのラリー車は以外にも早くハイドロをあきらめています。
この点はGr.Bの時代まで頑張ったシトロエンはエライです(笑)
by 1275GT (2012-02-21 20:23) 

1275GT

ひろっぴさん

いつもnice!ありがとうございます。
by 1275GT (2012-02-22 21:26) 

komakura

レースで活躍したヒストリック・ミニがこんな惨状じゃあ可愛そうですね~

シトロエンってナンであんなにかっこわるいんだろうって若い頃?は思いましたが、今は欲しい車の一つです。馬車みたいな所が貴族社会ですね。。。^^;
by komakura (2012-02-28 03:38) 

1275GT

komakuraさん

有難うございます。
ほとんど“ドンガラ”状態ですが、それでも残っているだけましです。
日本では古い希少なモデルでも、ほとんどが潰されています。
もちろん新技術の秘密保持、と言うこともあるのでしょうが・・・
でも“あの”ホンダでさえ初期の試作F-1とか、S360!とか、
最近のシトロエンは面白そうですね。
仏車も一回くらい(勿論買って)乗ってみたいですねえ(笑)
by 1275GT (2012-02-28 21:15) 

スタンダード

そう言えば、楽器の世界にもショート・スケールなるギターが沢山存在します・・・・ちょっと強引ですか(笑)

有名どころではレスポールJr、デュオソニック、EBシリーズ。
あとアコギではギブソンの最高峰にバートランド(10ccが使用)。
もちろん、ジョンが愛して止まなかった『Rickenbacker325』もショートで
したね。使い勝手以上に短くなければ出ない音もあった(テンションは緩い)大好きなギター達ですよね。
by スタンダード (2012-02-29 23:34) 

1275GT

スタンダードさん

思えば、ショートスケールには個性的なギターが多いですね。
’60sのディオソニックを持っていたことがありますが、
あの独特の柔らかい音が忘れられないですねぇ。
リッケンのスチューデントモデル、
1000や900などの3/4モデルも可愛いですよね。
最も“ちゃんとした”ヴィンテージが買えるほどの値段ですが(笑)
by 1275GT (2012-03-02 21:16) 

1275GT

いっぷくさん

nice!有難うございます。
オリンピックで街の様子も大分変りそうですね。
またリポートしてください。
by 1275GT (2012-03-17 11:07) 

1275GT

3番目さん

nice!有難うございます。
by 1275GT (2012-05-11 20:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。